あけましておめでとうございます。
あけましたね。早いですね。
コロナのおかげで半年くらいワープした気がする1年でした。
会社員を一旦辞めるというアクションをしていないと、本当に記憶から抹消されるくらい停滞した1年だったことでしょう。
コロナと新たな歩みの相乗効果で、今となっては思い出深い1年になりましたが。仮に本でも執筆する日が訪れようものなら、この1年のことは必ず記すだろうなーと思います。
そんなわけで、相場は年の瀬にやるべきことですが、今更ながら2020年を簡単に振り返ろうと思います。
後から見返した時のインデックスになればいいので、多くは語りません。下記のテーマでメモ程度に。
- 新しく始めたこと
- 終わらせたこと
- レベルアップしたこと
- レベルダウンしたこと
新しく始めたこと
・個人事業主としての営み
・キャッシュのin/out管理
・マンションの売り出し
・Tableau e-learning(中級まで)
・デザイン関連のお勉強
・SEOのお勉強
・Adobeツール利用(photoshop/illustratorが主)
・ホームページ制作(wordpress)
・ブログ
・Twitter
・教科書通りのinstagram(裏アカウント)
・インド留学コミュニティの勉強会
・Newspics購読
・Lobsterr購読
・文喫サブスク
終わらせたこと
・サラリーマン生活
・化粧品業界動向のキャッチアップ
・とりあえず誘われた飲み会は予定空いてれば全て参加するという習慣
・Googleアラート
・GLOBIS学び放題
・カフェ探しの無駄時間
レベルアップしたこと
・確定申告ができるように
・税金に関するリテラシー
・個人事業主としての開業タスク全般の理解 / 遂行
・個人のキャッシュフロー管理
・リーガルリテラシー
・S&OPプロセス導入に関する知見
・Tableau(中級レベル)
・Webサイト制作 / 運営ができるように(Wordrpess)
・HTML / CSSが書けるように
・Photoshop(初級レベル)
・Illustrator(初級レベル)
・SEOスキル
・ググり力
・読書の質
・アナロジー思考
レベルダウンしたこと
・ファシリテーション(会議のみならず組織的なものも含め)
・化粧品業界についての情報
・タイムマネジメント
・アンガーマネジメント(だいぶ短気になった気がする)
総括
上記はすべて実感値ですので客観的根拠はありません。
総じて、個人で生きていく上では多少なりレベルUpしたが、組織の中でサバイブする力は弱ってる気がする。
何かを0から作ってみるということに重きを置いて取り組んだ1年。そんな中、いろんな新しいことを始めました。種まきの前段、土地を耕すレベルの取り組みも多いですが。
『何をしてきたかと同じくらい、何をしてこなかったかを誇りたい。』とはジョブズの言葉ですが、何かを始めると同時に、逆に、意識的に終わらせたことも多くあった1年でした。
サラリーマンを辞めたことでできた時間をいろんなものに投下してきましたが、睡眠時間を削れない私にとってはこれからはパイ取り合戦になりそうな予感。2021年はもっと大胆に色々削ぎ落とすことになりそうです。
無敗伝説の宮本武蔵。
二刀流の使い手でも有名ですが、その強さの秘訣は片手でも十分強敵に勝てるほど強かったということ。領域横断的なキャリアを築く上での重要な示唆を含んでいますね。
二刀流になる前の修行として、まずは片手で十分戦えるだけの力をつけていきたいと思います。